【ネタ】思い出補正を悪用してレトロゲーム互換機を格安で作ろう!【屁理屈】

※この記事は屁理屈に終止します。マジの技術を見に来た方はブラウザバックしてください。

 

突然ですが、スーパーマリオ64というゲームをご存知でしょうか?

1996年に発売されたNINTENDO 64用3Dアクションゲームで、そのアクションの完成度の高さから後の3Dゲームに大きな影響を与えたともいわれる名作です。

アクションの手触りは一級品で、インタビューで開発者の方々が語っている通り、動かしているだけでも楽しいものとなっています。

ボタン式の単純なカメラ操作も、後の時代に主流になるスティック式ほど細かい操作はできませんが、非常に直感的でした。

 

このゲームは24年の時を経て、Nintendo Switch用ソフト「スーパーマリオ3Dコレクション」に収録され現代に蘇ります。

この時SNSなどでよく見られた意見は、「今やるとストレスだらけだ。あれは思い出補正だったんだな。」というものでした。

 

しかし、本当に思い出補正だけなのでしょうか?

部分的には確かにそうでしょう。思い出は確かに美化されます。ただ、それだけではありません。

特にリリース直後の3Dコレクション版は実際には当時からの変更により、部分的には実際にストレスになりうる箇所があったのです。

 

具体的には、操作遅延の増加とコントローラの違いです。

まず、操作遅延です。これがあると、プレイヤーの操作と実際のキャラクターの動作にタイムラグが生じます。

これはアクションゲーム、それも操作の手触りが最大級の魅力だったスーパーマリオ64においては少なからず影響があります。

 

次に、コントローラの違いです。

先述のボタン操作を前提としたカメラ操作にスティックに無理やり当てはめたがために、操作が非直感的になってしまっているのです。

なお、今ではSwitch用の64風コントローラが存在するため、こちらの問題は解消可能です。

 

その後に配信されたSwitch Online版64にはもっと大きい問題が多数ありましたが、SNSではだいたい思い出補正が原因でプレイヤーの記憶のほうが間違いということになっているようにみえます。

 

さて、ここでようやく互換機の話です。

 

レトロゲーム互換機POLYMEGAの開発元はインタビュー中、このSwitch Onlineの問題に触れられた際、開発中の64互換モジュールでは「少なくとも90%のゲームでほぼ完璧(near perfect)に動作する」としています。*1

更にこの互換機は、公式HPでは低遅延も売りにしているようです。

さて、私は64のこのへんの事情には日本人平均よりは詳しいかと思うのですが、この互換機の構成で90%のゲームを低遅延かつ完璧に動作させることはまず不可能だと思われます。

ただ、彼らも完璧とはいっていません。「ほぼ」完璧に動作するのです。

 

また、レトロゲームのエミュレーション分野で有名なlibretroチームはTwitterで「64のエミュレーションは99%のユースケースで問題はない」と主張していますが*2、これも「99%のユースケース」がなにを指すのかがはっきりしません。少なくとも全タイトルに占める完全に動作するタイトルの割合でないことだけは確かです。ただの言葉遊びです。

 

そこで私は思いました。「"ほぼ"の解釈を無限に拡大し、他者からのクレームをすべて思い出補正だと突っぱねれば部品代けちった互換機を作れるのでは???????????」

さあ、格安互換機づくりをはじめましょう。

  • どこまでの品質なら許されるのか?
    • 公式の事例
    • 互換環境を使用した実況動画をみてみる
  • 早速作ってみよう!
続きを読む

【金沢将棋2】8年かけてクリアした将棋ゲームをレビューする

8年前に買った金沢将棋2 〜レベル300〜のAndroid版をようやくクリアしました。

思えば将棋を指すようになってから今までの期間の大半を金沢将棋2と過ごしてきたことになります。*1
とてもいいゲームだったのでレビューしていきます。
ちなみに筆者は将棋が弱い(アマ初段程度)ため、この記事にある持論は当てになりません。
ただ、購入時は2級程度で、プレイ開始から2年で初段くらいにはなったので、一応上達効果はあるのではないかと思います。

タイトル:金沢将棋2 〜レベル300〜 / 金沢将棋 〜レベル300〜
プラットフォーム:Android/iOS/Windows/Switch/PS4
備考:スマホ用よりPC用のほうが多機能
   筆者はPS4版のみ未所持

  • どんな人におすすめ?
  • 今の時代にコンピュータと対局する意義
  • 他のゲームと比べた場合のメリット 〜レベル300の意味とは〜
  • その他入門向け機能
  • 欠点
    • レベルごとの棋力設定
    • バグ
  • 8年かけた割に筆者が強くなっていない理由
  • おまけの棋譜

*1:なんなら私が将棋をはじめるきっかけになったゲームである最強羽生将棋も金沢将棋シリーズなので、金沢将棋としか過ごしてません。

続きを読む

ベイブレード本家と類似品の性能差

私が小学生の頃、パーツを組み替えて遊ぶことができるバトル用のコマ、爆転シュートベイブレードがクラスで大流行。

ある日、私がベイブレードを欲しがっているのを見た父が買ってくれました。

 

類似品を。

 

このとき買ってもらった類似品には3種類ありましたが、全部あまりにも弱く、本家には手も足も出ませんでした。

その後、あまりに勝てないので二度とその類似品のシリーズを買い足すことはなく、本家のベイブレードをお小遣いでいくつか買いました。結局、類似品で友人のベイブレード相手に勝ったことは一度もありませんでした。本家を買ってからは普通に戦えるようになったので、私のシュート技術が絶望的というわけではありません。

なお、類似品と本家のベイブレードを戦わせることはおそらく本家サイドからは想定されていない遊び方だと思われますので、真似しないことを強くおすすめします。*1

 

当時の私には類似品が本家より弱い理由を検証するすべもなく、「そういうもの」として受け入れていました。

しかし、大人になった今、当時より知識も環境も充実しています。つまり、ある程度の検証は可能なのです。

 

この記事では、私が子どもの頃の苦い思い出となった類似品が本家を相手に勝てなかった理由を考察し、思い出にメスを入れていきます。そして、逆説的に本家ベイブレードの優秀さをプレゼンしていきたいと思います。

 

なお、筆者はベイブレード有識者ではありません。あくまで一般人が子どもの頃の思い出に大人の視点でメスを入れる記事です。

  • 本家はなぜ強かったのか
  • 強さ以外の本家の利点
  • まとめ

*1:ベイブレードベイブレード同士で戦うのがルールです。一方、パッケージを保管していなかったので確実なことは言えませんが、類似品サイドは他社製品との対決を想定した記述がなされていたと思います。

続きを読む

最強羽生将棋RTA走者が見たもるすこさんの最強羽生将棋配信

将棋VTuberのもるすこさんが、最強羽生将棋の初見RTA配信をされるという話を耳にした。

www.youtube.com

 

筆者も10年ほど最強羽生将棋をプレイしている身として、この配信を見逃すわけにはいかない。

筆者は「いくらお強い方でも、このゲームを初見で夕方からスタートすると日をまたぐな」と思い、眠気対策の炭酸飲料と長期戦に備えた夜食を用意した。

 

このゲームのRTAは最速で17分27秒で終わるのだが、これは10年かけて作り上げた手順と先行入力などの仕様理解に裏打ちされた操作の最適化があってこそだ。

今までに筆者が取った様々なデータから、どんなに強い人でもこのゲームを初見でプレイすると2時間以上はかかるというのが筆者の予想だ。

 

とはいえ、もるすこさんは私より棋力が高く、おそらく無敗で門下生大会を突破するだろうとも考えていた。

 

……このあと、筆者は自分の想定が甘かったことを思い知ることになる。

続きを読む

【配信予定は】Switch Onlineで64配信目前!最強羽生将棋RTAに有利なのはSwitchか64実機か!?【ない】

いよいよSwitch Onlineの新プランでNINTENDO64タイトルが配信されます!

www.nintendo.co.jp

当然64のRTA走者もこれには大注目です。

見ていただければわかるとおり、配信タイトルに最強羽生将棋はありません。

しかし、「最強羽生将棋がSwitch Onlineで配信されたとき、RTAではどちらが有利なのか」という質問を頂きました。

www.youtube.com

私は任天堂の内部事情は一切知りませんし、棋戦の主催者提供の公式戦棋譜を612局を収録している都合上配信は難しそうな気はするのですが、このような質問がくるということは多分水面下で準備が進められているのでしょう。

ちょうどつい最近参戦不可能といわれていたソラがスマブラに参戦したことですしね。

ということで、最強羽生将棋とSwitch OnlineやVirtual Consoleの仕様から、配信された場合にどちらが有利なのかを推測して紐解いていきましょう。

なお、この推測が間違っていた場合に私は一切の責任を負いません。また、万が一Switch Onlineのサービス終了までに最強羽生将棋が配信されなかった場合、苦情は質問者にお願いします。

  • 実機とSwitch Onlineの差はなにか?
  • まとめ
続きを読む

日本のRTAイベントではじめての(?)TASbotを実演した話

RTAイベント「TAS好きの人たちがRTAでわいわいする4」でTASbotを実演しました。

主催のへいきんさんによれば、これは日本のRTAイベントで初らしいです。

ただし、このイベントでは以下のようにガヤも主催も知ったかをするため、この情報が正しいかはわかりません。

そんなわけで、このTASbotを実演した経緯を振り返りながら説明します。

なお、今回のTASbotは、海外の方が作成されたTASbotを元に、ほとんどそのまま組み立てただけです。筆者は特に高度なことはやっていません。

  • TASbotってなんぞや?
  • イベントで披露するにいたった経緯
  • 国内TAS動画を取り巻く状況
  • TASbotの意義
  • 技術的な話
  • なぜこのイベントなのか
  • 流したTASについて
  • 終わりに
続きを読む